- [7419]
- 京都大学に合格しました
- Name:まおママ
- 2017/08/13(日) 22:59
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.86.157.206
|
初めて書き込みさせていただきます。
約20年前に育児雑誌で家庭保育園のことを知り、良い絵本が揃っていたことと、ドッツカードが気になったという理由で会員になりました。
一日中横になったままの新生児期から、あまり子育てに不安を抱かずに子供と向き合えたのは、家庭保育園の指導書やサポートのお蔭だと思っています。
娘は学ぶことが大好きな子に育ち、勉強以外の部活や課外活動にも積極的に取り組みました。
高校生の時には、文部科学省の支援事業で英国のケンブリッジ大学で科学研修を受ける機会にも恵まれ、そこで娘が敬愛する京都大学の山中伸弥教授と同時にノーベル医学生理学賞を受賞されたジョン・ガードン博士の講演を聴き、直接話ができたことは、娘の生涯の財産になることでしょう。
学校は小、中、高とも公立で、塾へは行かずに自力で勉強して、最後の大学受験だけは、1年間予備校へ通いましたが、
小さい時から憧れていた京都大学に合格することができ、現在は毎日楽しそうに大学へ通っています。
家庭保育園が良かったと感じるのは、勉強はもちろんですが、人の気持ちを思いやることができ、皆に好かれるバランスのとれた子に育ってくれたことです。
娘は「将来は人の為になる仕事がしたい」と言っています。
これからも家庭保育園を通して、たくさんの素晴らしい子供たちが育ってくれることを願っています。
ありがとうございました。
|
- [5357]
- まおママ様へ
- Name:掲示板管理人
- 2017/07/18(火) 12:32
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.247.201.209
|
まおママ様、素晴らしい近況報告ありがとうございます。
お嬢様、京都大学に合格されたのですね!
本当におめでとうございます!!
とてもうれしいご報告ですので、家庭保育園本社にも、直接ご連絡頂けますと嬉しいです。
家庭保育園大阪本社フリーダイヤル0120−41−0852(よいおやこに)または、当ホームページTOPにあります「お問い合わせ」ボタンから、入力フォームにお進みいただければと思います。
是非、ご連絡下さいね。
楽しみに、お待ちしております!!
|
|
- [5358]
- Re: 京都大学に合格しました
- Name:Radish
- 2017/07/18(火) 15:01
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.207.136.195
|
まおママさん、こんにちは!!
早速ですが!京大合格♪
おめでとうございます!!
お嬢さん、素敵な経験をされていますね!
そして素晴らしい人生を歩まれていらっしゃいますね!
とても感動しました!
勉強はもちろん、他のことにも積極的に取り組まれてきたお嬢さん^^
「学ぶことが好き」が、身についているこの素晴らしさ!
うちの子でも実感しておりま〜す。
家庭保育園のおかげで子供に身に付いたものだと思ってます!
自力でこれまで頑張って来られ、1年だけの予備校通いで、最難関大学に合格!!本当に素晴らしいと思います。
憧れていた大学への合格に、そして現在毎日楽しく通われていらっしゃるとのこと、本当によかったですね!
>「将来は人の為になる仕事がしたい」と言っています。
素敵ですね!お嬢さんなら叶うと思います!!
うちの子も、憧れの大学への合格に向けて頑張っている?楽しんでいる?真っ最中です(笑)
なので、お嬢さんの近況報告^^とても励みになりました!
ありがとうございました!
またよかったらお話聞かせてくださいね!
これからのお嬢さんのご活躍も、楽しみにしています!!
|
|
- [5359]
- Re: Re: 京都大学に合格しました
- Name:まおママ
- 2017/07/18(火) 16:37
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.31.244.129
|
管理人様、Radish様、お返事ありがとうございます。
娘が小さい時に家庭保育園で培った色々な芽が、成長するにつれて花を咲かせ実をつけるのを見るのは、とても嬉しい出来事でした。
中学時代の部活は吹奏楽だったのですが、県大会で久々の金賞を受賞することができました。
高校時代は英語部でディベートに取り組み、英会話学校などに通わなくても英語が話せるようになっていたので、大学に入ってからも、英語だけで進められる授業を積極的に受講しています。
理系なのですが、第二外国語にアラビア語を選んでいます。
このあたりが、知的好奇心旺盛な「家庭保育園育ち」という感じがしています。
今年の夏休みには、小学生の時に参加したヨットスクールにOBとして出向き、子供達にヨットやカヤックの乗り方を教えるお手伝いをするそうです。
写真は今年の母の日に、娘が作ってくれたちらし寿司です。
本当に何事にも興味を示し、楽しんでできる子なので、私も素晴らしい子育ての体験をさせていただくことができました。
会員のお父様、お母様方には、家庭保育園を信じて、ひたすら楽しく子供との時間を過ごしていただければと思います。
親バカな報告を最後までお読みくださり、ありがとうございました。
|
|
- [5360]
- Re: Re: Re: 京都大学に合格しました
- Name:lace
- 2017/07/18(火) 16:52
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.123.198.170.35
|
まおママさん、はじめまして
家保OG娘さんの難関京大合格 おめでとうございました ♪
進学先で落ち着いた頃の母の日のちらし寿司^^美味しさもひとしおだったことと思います
大学の第2外国語にアラビア語とは!あの文字の羅列に果敢に挑まれる知的好奇心旺盛な家保っこちゃん精神は、京大でも健在なのですね(*^-^*)
ほんと現役家庭保育園遊び(学び)のご家庭にとってもとっても励みになる成長報告です^^!
またお時間有りましたら、その後のご活躍ぶりお聞かせ下さいね♪楽しみにしています
|
|
- [5361]
- Re: Re: Re: Re: 京都大学に合格しました
- Name:まおママ
- 2017/07/18(火) 21:56
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.31.244.129
|
lace様、コメントありがとうございます。
合格発表の日に、京大生協で娘と二人で食べたお昼ご飯の味もひとしおでしたよ。
アラビア語は私も興味があるので、娘に教えてもらってます。
子供が自分を超えて成長していくのを見られるのも、親としては幸せなことですね。
|
|
- [5362]
- Re: Re: Re: 京都大学に合格しました
- Name:Radish
- 2017/07/19(水) 18:40
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.207.136.195
|
まおママさん、お返事ありがとうございます!
母の日の素敵なお写真ありがとうございます♪
私も子供が作ってくれたものなどは写真に撮って残すようにしているんですよ^^
こういうのは本当に素敵な思い出になりますよね。
それにしても!お嬢さんの活躍ぶり♪ホント頼もしいですね!
家庭保育園で培った色々な芽が、成長するにつれて花を咲かせ実をつけるのを見れること^^
お嬢さんのご様子から、これからもまだまだ更に伸びていくのが伝わってきます!
お嬢さんの将来がとても楽しみですね!!
またよかったら近況報告に来てくださいね♪
楽しみにしています!
|
|
- [5366]
- Re: 京都大学に合格しました
- Name:あけみん@15歳&5歳の娘
- 2017/08/02(水) 03:25
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.182.165.88.212
|
まおママさん、、素敵なお嬢様のエピソードをお聞かせ下さりありがとうございます!!
お嬢様のこれまでの素晴らしい人生には・・・親子でのたくさんの思い出が詰まっているのだろう、、と思うと胸があつくなりました。
我が家の娘たちにもお嬢様のようにしっかり自立できるように、、私も導いていけるよう心がけたいです。
お嬢様、一体どのような職業を選択されるのでしょうね??夢に向かって歩む姿、素敵です。どうぞがんばってくださいね
|
|
- [5368]
- Re
- Name:ちょーちちょーち
- 2017/08/10(木) 11:43
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.121.85.47.166
|
まおママさん、こんにちは。
重厚な歴史のある、素晴らしい育児のご報告をお聞かせいただき、本当にありがとうございます。
赤ちゃんのころから、京都大学に進まれた現在までの確かな歩みは、読まれるどなたにとっても大変参考になることと思います。
ケンブリッジ大学での研修、注目の博士との直接交流、高校時代の音楽活動や外国語活動、スポーツやボランティア活動はヨット!となんともキラキラと眩しく仰ぎ見てしまうご経験ばかり^^
語学も堪能、こまやかにお寿司を作ってくれるやさしさ・・など、多面的な魅力を持つお嬢様ですね。
家庭保育園でのまおママさんの育児がこのように実を結ばれたことを、いずれお嬢様が引き継ぎ、伝えて行かれるのでしょう。
お嬢様のさらなるご活躍を期待していますね!
|
|
- [5369]
- Re: Re: 京都大学に合格しました
- Name:まおママ
- 2017/08/11(金) 15:08
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.126.31.244.129
|
あけみんさん、ちょーちちょーちさん、コメントありがとうございます。
娘は小さいころから家庭保育園が大好きで、「まおちゃんも、お母さんになったら、赤ちゃんに家庭保育園してあげる」と言ってました。
ドッツカードは、私が数字に弱いため、ほんのさわりの部分までしかできませんでしたが、私も主人も文系なのに、子供が理系なのは、ドッツの効果もあるのかなと思っています。
この夏休みは、大学のサークル活動やヨットの指導、教習所通いで忙しそうですが、合間に何度か料理もしてくれました。
最初はアラビア語を選択したこともあって、何やら不思議なスパイスをそろえて、アラビア料理を作ってくれました。
主人は「美味しい」と言いましたが、私はエスニック料理が苦手なので、食べている時の顔が微妙だったようです。
それを見た娘は「今度は、お母さんが喜んで食べられるものを作る」と言って、写真の料理を作りました。
鶏肉と茄子のおろしぽん酢煮の上に、大根おろしのシロクマがのっています。
ネットで検索した料理をいくつか組み合わせて創作したようですが、私は大根おろしとぽん酢が好物なので、とても嬉しかったです。
こんな感じで、今でも子供から、驚きや感動をたくさんもらっています。
書き出したらきりがないので、この辺にしておきますが、皆さまも家庭保育園で、お子様との楽しい夏をお過ごしくださいね。
|
|
- [5370]
- Re
- Name:ちょーちちょーち
- 2017/08/13(日) 22:59
- [ 返信 ]
- [ 修正 ]
- host.121.87.146.217
|
まおママさん、大根おろしとはとても思えない、凝ったオブジェと見えるシロクマさんの乗ったお料理のお写真、ありがとうございます。
お嬢様、語学を学ぶかたわら、アラビア料理を試されたり、リベンジで和風の創作料理もこんなに楽しく作られたり、とっても遊び心と余裕があるご様子。
語学から広がってゆく異文化への関心や実践。お嬢様自らなさっていることですが、そもそもそれは家庭保育園でまおママさんがされてきたことの継承なのでしょうね。
「まおちゃんも、お母さんになったら、赤ちゃんに家庭保育園してあげる」というお言葉がなによりそれを物語っているような気がいたします。
ちなみに11歳の男の子である我が子もよく「僕も大きくなったら子供たちにいろいろ教えてあげるんだ・・・」となぜかメロメロで、うっとりと語ってくれています。
家庭保育園のひとときがそのまま幸せにつながっている感じです^^ 我が子が、まおママさんのお嬢様と同じ発言をしていると知ってとても嬉しくなりました。
まおママさんのお話の全てが興味深いです!これからも是非、嬉しいご報告をお待ち申し上げていますね。
|
|